高耐候性塗料で“失敗しない”外壁塗装を
外壁塗装は、家の見た目を整えるだけでなく、住まいを守るための重要なメンテナンスです。
しかし、**10年ごとの塗り替えが面倒…費用も心配…**という方も多いのではないでしょうか?
そんな中、近年人気を集めているのが「高耐候性塗料」です。
特に「無機塗料」や「無機ハイブリッド塗料」は、圧倒的な耐久性と美観維持力で、多くの住宅・建物に採用されています。
■ 高耐候性塗料とは?
高耐候性塗料とは、紫外線・雨風・熱などの自然劣化に非常に強く、長期間外壁を守れる塗料です。
その中でも代表的な種類が「無機塗料」。
ガラスや鉱石などに使われる無機成分(ケイ素など)を配合しており、劣化しにくく、非常に長寿命です。
■ 無機塗料の代表的な製品(2025年版)

■ 高耐候性塗料を選ぶ5つのメリット
✅ 1. 15~20年超の超耐久性
通常のシリコン塗料(10~12年)に対し、無機塗料は15~20年の耐用年数を誇ります。
塗り替え回数が減ることで、長期的にはコストダウンにつながります。
✅ 2. 色あせしにくく、美しさが長持ち
無機塗料は紫外線に非常に強く、艶や色が長期間キレイなまま。
特に濃色系や艶あり仕上げにしたい場合にもおすすめです。
✅ 3. 汚れがつきにくい(低汚染性)
親水性のある塗膜が、雨と一緒に汚れを洗い流すセルフクリーニング効果を発揮します。
排気ガスの多い道路沿いや日陰が多い立地でも清潔感を保てます。
✅ 4. 防カビ・防藻効果が高い
湿気やカビが気になる外壁にも強く、アレルギーや建物の劣化予防にも効果的です。
✅ 5. 塗り替え回数を減らして将来の費用も安心
無機塗料の最大の魅力は「将来的なメンテナンス費用の削減」。
10年に1回の塗り替えが、15〜20年に1回で済むので、足場代や人件費の総額も抑えられます。
■ 注意点(デメリットも知っておこう)

■ まとめ:1回の塗装で長く持たせたいなら「高耐候性塗料」が断然おすすめ!
「10年ごとの塗り替えが当たり前」だった時代から、
“1回の塗装で長く守る”という選択肢が増えてきたのが、今の外壁塗装のトレンドです。
中でも、無機塗料を中心とした高耐候性塗料は、
✅ 長寿命 ✅ 美観キープ ✅ トータルコスト削減
という三拍子揃った、“後悔しない塗装”を実現する最強の選択肢。
外壁塗装をご検討中の方は、ぜひこれらの製品を含めてご相談ください。
お問い合わせはこちらから!
↓LINEで簡単相談!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
塗装工事は坂本塗装株式会社 名古屋営業所にお任せください!
住宅屋根・外壁塗装をはじめ、工場・倉庫などの工事も対応させて頂きます。
〒492-9213
愛知県稲沢市高御堂2丁目25‐22
TEL0587-70-2030
Mail info-aichi@sakamoto-painting.com
↓坂本塗装株式会社 名古屋営業所HP
https://www.sakamoto-paintplaza.com/
↓オフィシャルLINE
↓オフィシャルインスタグラム
https://www.instagram.com/sakamoto.paintplaza/
↓オフィシャルX(旧Twitter)
https://twitter.com/sakamoto_plaza
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
コメントをお書きください